東部エリア行田市
明治39年(1906年)建設の元栗原代八商店の土蔵造りの足袋蔵です。現在はNPO運営の観光案内所兼まちづくり情報センターに…
物産品・直売所
西部エリア日高市
バーベQホールは、220名まで収容可能な屋内のビッグスペース。とびっきりの味をお楽しみ下さい。洋食コーナー(64席…
飲食店
秩父エリア横瀬町
武甲山の麓にある、ログハウスが目印の農園です。時期になると食べ放題のイチゴ狩りが体験できます。また、季節のフルー…
見学・体験施設 飲食店 お菓子・スイーツ その他
北部エリア美里町
日中友好のシンボルとして1997年に中国から日本に贈られた蓮で、時季になると直径20cmほどのピンクの花を咲かせます。町…
花
北部エリア美里町
さらし井は、大字広木の枌木川の端に岩石で囲まれた井戸です。その昔、織布を洗いさらすために使用した湧水で、ここでさ…
歴史・文化施設
北部エリア美里町
沼上地区にある鎌倉時代の窯跡で、現在までに4基の瓦窯跡が確認されています。ここから発見された瓦は文治5年(1189)に…
歴史・文化施設
北部エリア美里町
「猪俣小平六範綱」平安時代末期から鎌倉時代にかけての武将で、武蔵武士の猪俣党として勇名を馳せました。早くから源氏…
歴史・文化施設
北部エリア美里町
広木地区にある掘形の田畑に囲まれた90メートル四方の遺跡で、豪族:檜前舎人石前(ひのくまのとねりいわさき)の館跡と…
歴史・文化施設
北部エリア美里町
木部地区の真東寺は、四国八十八ヶ所霊場「お砂踏みのできる寺」として多くの観光客が訪れます。全霊場のミニチュアが境…
お寺・神社 見学・体験施設
北部エリア美里町
志戸川や天神川では、時季になると彼岸花(曼珠沙華)が群生し、田園風景の中や河川水路脇を真っ赤に染め上げます。 …
花
北部エリア美里町
大化の改新の制により実施された班田収受法の遺跡です。地名ともなっている十条の名は、南より第十条にあたるということ…
歴史・文化施設
北部エリア美里町
明治時代、渋沢栄一の従兄で富岡製糸場の初代場長の「尾高惇忠」が秋も養蚕をするように奨励し、この地の松久村に住む深…
歴史・文化施設
北部エリア美里町
あんず、エゴマ、しいたけ、たけのこなど円良田地区の様々な特産品を販売しており、元気な地元の方たちが活躍中の地域密…
お菓子・スイーツ 物産品・直売所
北部エリア美里町
蓮生堂は、鎌倉幕府の初代征夷大将軍である「源頼朝」に「日本一の剛の者」と称された武将「熊谷次郎直実」の遺骨が埋葬…
花
秩父エリア小鹿野町
家族経営の小さな宿ならではのお客様に合わせた対応、おもてなしを心掛けております。観光目的の方、囲碁・将棋合宿、各…
宿泊施設
西部エリア小川町
創業270年の老舗割烹旅館で、建物は国の登録有形文化財に指定されています。日本五大名飯のひとつ「忠七めし」が名物で…
飲食店
西部エリア小川町
創業100年の老舗「武州めん本店」。地元の名水と特産の小麦で打ちたてたうどんと、厳選した石臼挽きのそば粉を使用した…
飲食店
西部エリア小川町
竹の支えを使った昔ながらの紙漉きを行う工房です。自然原料が和紙に変わっていく様子が見られ、木の皮を煮たり、トロロ…
西部エリア小川町
有機の里として知られる小川町にある麦雑穀工房マイクロブルワリー。自家栽培や、地元有機農家の原料から作り出されるク…
北部エリア寄居町
寄居町の観光と物産のインフォメーションセンターです。観光パンフレットなどを用意しているほか、とれたての新鮮野菜や…
その他 物産品・直売所